去る11月1日に『現代訳聖書・改訂新版』を刊行いたしました。翻訳者の尾山令仁先生ご自身による本文の見直しが数千箇所に、現代訳聖書翻訳委員による日本語の推敲と修正が、時代の流れと共に言葉も変化することを踏まえ、約3万箇所を修正しています。
既に読まれた方々からは、更にわかりやすくなった、気になっていた言葉、箇所が修正されてよかった等、好評の声をいただき、うれしく感じています。表紙をビニール製にして広げやすくしたことも、聖書のコピーがしやすくなった等の声も聞かされ、長持ちして使っていただけるものと思っています。
“読むだけで良くわかる聖書”をこの日本で刊行することは、神のみ旨であると考えますが、改定新版を出すには多くの資金が必要です。献金によるしかないと判断し、献金のお願いを始めましたが、途中で集まるかな?と不安にはなりました。
神様が責任を持ってやって下さると思いつつも、集まらない時の他の手段も考えていました。3年にわたり献金のお願いをして、物価の値上がりによる計画以上の出費等も吸収して必要額が満たされ、主なる神様に感謝をささげます。
聖書の読み方
発売後、色々な方と聖書の読み方等について、お話をする機会を得ています。ある聖書を読む会では、皆さんそれぞれに使っておられる聖書を持参され、輪読していくそうです。訳が違う各人の聖書を、声を上げて読んでいきます。それを聞きながら、訳の違いを理解し味わいながら学びをしていく、それがまた良いとのお話でした。
先日、ある信仰生活も長い方の聖書の読み方をお聞きしました。彼は、3種類の聖書を並べて読んでいらっしゃるとの由。新改訳聖書そして現代訳聖書、もう1冊だそうです。常にそのようにしておられ、じっくりと聖書を読んでおられるのだと想像がつきます。
我が家の家庭礼拝では、今は現代訳聖書を第8版と改訂新版を使い、訳の違いを味わいながら読んでいます。時には、新改訳聖書も入れて読んだりします。
ゆっくり読む
最近、”聖書の読み方”について学びをしました。私たちは、毎日、時間と場所を決め、静かに神様と個人的に出会う~聖書を読み、神の御声を聞いて黙想する~そして生活の中で適用していくことを目指しています。これが、毎日のデボーション、静思の時(QT:Quiet Time)です。
この時の”聖書の読み方”について考えてみました。まず聖書を読むことについては、聖書個所をゆっくりと読む、2~3回ゆっくり読みましょうと言われます。このゆっくり読むとは、どういうことをするのでしょうか?
人それぞれにゆっくりのペースがあります。神について何かを知るためではなく、神様ご自身と出会うために読むのです。ですから、普通の本を読むのとは違う、それなりの読み方があるはずです。ですから「ゆっくり読む」のです。”聖書を非常にゆっくり読む”のです。2~3回ゆっくり読みましょうとは、このことに通じるのです。
具体的には、反芻(はんすう)するように読むことです。反芻するとは、牛や羊が牧草を口に入れて何度も噛み、一度胃に入れて、また口に戻して噛み続けることです。
私の幼いころは、近所に牛の姿がよく見られて、のんびりと反芻している姿があり目に焼き付いています。ですから、反芻するとは、何度も読む、行きつ戻りつしながら読む、また戻って読むことだと理解できます。
はじめに神が天と地を創造された。(神が・・天と地・・・創造・・)地は茫漠として何もなく、(茫漠・・)闇が大水の表の上にあり、(闇が・・大水の表の上・・)神の霊がその水の表を動いていた。(神の霊・・動いていた・・)
何度も同じ個所を繰り返し読む、まとまった個所を読んでまた最初に返って読む。途中で時々少し戻る。規則はなく、自由に読んでいくのです。まとめますと、「聖書を非常にゆっくり、行きつ戻りつしながら、何度も読む」ということです。
こうしていきますと、心に触れたみ言葉や疑問点等が生じて黙想へと導かれ、神様との対話へと進んでいくことが出来ます。今までのご自分のやり方に、時には、この”ゆっくり読む”を取り入れることが、デボーション、QTのやり方としてとても意義あるのではないかと思います。