2024年6月24日月曜日

感謝「信仰生活50数年に教えられたこと」

我が家の庭で収穫のびわ
JTJ宣教神学校・後援会での証

先日、JTJ宣教神学校・後援会の集いがあり、証でも何でもお任せするのでやってくれと頼まれて、40分ほど証をする機会をいただきました。

昨今は、メッセージや決めたタイトルでお話をすることはあっても、証に絞ってお話をすることは全くなく、「信仰生活50数年に教えられたこと」と題して、色々と証をしました。その中の一部を取り上げて、少し編集して掲載いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自己紹介

皆さんこんにちは!聖書キリスト教会・東京教会の小坂圭吾です。今日は、この小さいものを呼んで下さり、心から感謝申し上げます。歳を重ねますと確かに小さくなるようで、背丈の低いものが更に3センチ位は小さくなったようです。

幹事長の風間さんが、以前に講演をしたことを覚えていてくださり、呼んでいただき、ありがとうございます。JTJの卒業は2004年で、今日は「信仰生活50数年に教えられたこと」について、お話しさせていただきます。

まずは自己紹介です。私の郷里は、備前岡山です。温暖な気候、おいしい米と果物(桃、ぶどう等)、瀬戸内海に面して魚が実にうまい!

JTJ元学長の岸義紘先生は岡山出身で、お会いしますと「岡山弁を使わんといけんなあ~」と言いながら話がはずみます。

暖かい所で育ったので寒いのが苦手で、ドジャーズに今年から移籍して大活躍の山本由伸投手も同じ郷里で、同じようなことを言っています。岡山駅から北東に車で40分程度の片田舎で、大学に入るまでは岡山で育ちました。

救いの証

大学入学が決まり、上京することになりました。大学構内でのキリスト者学生会(KGK)主催・キリスト教講演会に導かれ、出席してみました。

その時、高田馬場教会牧師・尾山令仁師のお話を聞いて、若い学生たちの心をつかむ鋭いメッセージに触れて、「この大学時代に人生とは何かを探求しよう」と決心し、当時の高田馬場教会(聖書キリスト教会・東京教会の前身)に通い始めたのです。

毎週日曜日に教会に通い、聖書や信仰の入門書、関係する本を次々と読みあさりました。大学の勉強より真理の探究の方が楽しく、聖書関係の勉強にかなり偏っていたため、大学一年時の成績があまり振るわず、兄に電話で叱られたこともありました。(翌年から挽回)

聖書の学びに取り組むこと約2年、天地創造の神さまがおられることを受け入れ、やがてイエスキリストが私の救い主であると信じ、しばらくして生涯この方に従って歩むと決心をしました。ホップ、ステップ、ジャンプの3段階で信仰の確信を与えられたのです。

信仰の訓練

尾山令仁先生は、内村鑑三の言葉「学生の信仰ほどあてにならぬものはない」を引用されて、そうであってはならないと私たち学生を特別に信仰訓練して下さいました。信徒聖書学校という東京神学校の前身ともいうものが始まり、色々な科目の学びをしました。

「聖書の概説」「信仰生活の手引き」「聖書の根本的な教え」等々です。学んでその科目の後に試験があり、もしくは自習書なるものがあって、その本を読みながら、自習書の質問に答えて提出するという具合です。

大学生後半の2年間の色々な学び、その後も継続してフォローがあり、社会人になってからもキリスト信仰一途で歩み、今日まで来ることが出来たと思います。この経験から思うことは、今日の教会の姿は、信徒訓練があまりにもお粗末かなと思います。

今まで、日本の色々な教会に出席しましたが、どこも礼拝はきちんとされていますが、信徒訓練はしっかりやっているとわかる教会は、本当に少ない感じですね。

洗礼準備会、洗礼後フォローをするのは当然ですが、よちよち歩きの信徒を導き、勇気づけ、信仰上困っていることを継続してフォローする事はとても重要です。

信仰経験を積んでも、生涯学びを継続すべきことだと思います。そのような教会が、一つでも多くなることを心から願い祈ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日、四日市から来られたM牧師とミーテイングをする機会があり、話が終わり教会の様子を伺いました。

すると、信徒の方をあれこれとねんごろに指導しておられることを紹介して下さり、昨年も今年も受洗者があり、求道者も何人も与えられて、長期にわたり色々な学びをしているとのことでした。思わず素晴らしいと拍手をしました。

昨年の秋ですが、岡山・倉敷の教会のO牧師から、リック・ウオレンのクリスチャンライフシリーズ(クラス101201301401)を使って、祈祷会で毎週学びをしたいと申し出があり、まずクラス101「神の家族へようこそ!」)をお送りしました。

今年の2月には、クラス101の学びが終わり、クラス201「霊的成長をもたらす4つの習慣」)に進まれ、着実に進んでおられるようです。

全国の教会においては、「人生を導く5つの目的」が今でも隠れたベストセラーとして、多くの教会で用いられています。

以上紹介しました色々な学びは、祈祷会や小さな交わり、スモールグループの集いで一緒に学びをしておられるようですが、どのような形にせよ、それらの継続を通して、教会が実を結び成長していく事をお祈りします。 

「聖書はすべて、神の御霊の導きによって書かれたものであるので、私たちに真理を教え、また罪を示し、それを正し、まっすぐに生活していけるように訓練し てくれるのに役立つ。」(テモテ3:16 現代訳) 

2024年6月24日 小坂圭吾 

(追伸)「人生を導く5つの目的」は、20046月に初版を刊行し、創刊以来20年を迎えました!世界85ヵ国語に翻訳され、世界的なベストセラーとして、各教会において用いられていることを感謝致します。20159月には、訳文を見直して、40章に新たな2章を追加して、増補改訂版として刊行しています。 

「人生を導く5つの目的(増補改訂版)」(2015年9月刊行)

2024年5月24日金曜日

感謝「旅に出て心を守る」

 

山中湖よりの富士山
旅行好きはいつから?やがて日本全国を制覇  

私は旅行がとても好きですが、好きになったルーツは、大学時代にさかのぼります。大学は東京、故郷は岡山ですので、休みのたびに実家の商売の手伝い(?)に帰省です。

いつも同じルートを帰省するのは何かもったいない気がして、好奇心が旺盛な事もあり、ルートを色々と変え見てまわろうと計画しました。

大回りしても、電車賃はさほど変わりません。旅費はといえば、色々と節約して仕送りを貯めて作り、帰省の旅行計画を緻密に立て、実行することから好きになりました。

ビジネス時代は、日本全国へ仕事で出張しましたが(海外もあちこちに)、工夫して時間を作り、ついでにちょいとその地を見学、観光です。家族旅行もしばしば、子供が大人になっても一緒に旅行する一家でした。

あそこに行きたいなと思っていると、ビジネスで出張か、家族旅行で行くことになります。意思のあるところに道がある!もう15年位前、あと少しで全国47都道府県を旅行したと制覇できると気がつき、まだ旅行してない県が5つほどありました。

「あそことあそこに行ければいいな!」と思っていましたら、それから数年後に一気にその計画が飛び込んできて、全国制覇することが出来ました。

山中湖
一番印象深いところ

「日本全国を旅して、一番印象深い所はどこですか?」と質問されれば、悩むところですが、北海道と沖縄かなと思います。なぜかと考えてみると、自分が生まれ育ったところが影響しています。

豊かな自然(山と海)そして海の幸、山の幸がまことに豊かな岡山育ちですので、その良さがありつつもまた違う側面、特にのびのび雄大な面があるところが北海道であり、沖縄です。

北海道はなぜ県と呼ばないのでしょうか?調べてみると、明治時代に本格的にこの地を開拓しようと「北海道」と名付けられ、その後、他の地方と同様に「札幌」「函館」「根室」の3県が置かれました。

がうまく機能せず、政府の直轄として「北海道庁」が置かれました。戦後に、直轄地から他の都府県と同様に1地方自治体となり、「北海道」の名前となったのです。

北海道には、数えると20数回も訪問をしています。ビジネスの出張で半分、後は、妻の出身が北海道ということもあり、家族旅行が多かったように思います。

道の駅・須走

心にある「霊的うつわ」

旅に出ることの良さは、いろいろあります。年齢によって、旅に求めるものが違ってきますが、若い頃は、好奇心が先立って色々なところに行くことだけで満足したものです。

中高年になりますと少しずつ変化してきて、新しい刺激を受けて気分が一新する、感動する、頭の中が整理される等々が重要になってきます。新しい刺激を受けて心が満たされるのです。

心の満たしは、聖霊によることですが、聖霊による思いは、「いのち」と「平安」であり、心にある「霊的うつわ」にこれらが満ちていると人々との関係、仕事や家族との関係、余暇の過ごし方がとてもスムースに行きます。

しかし、この「霊的うつわ」のエネルギーが満杯の状態から大きく減っていくと、いらいらが色々と起こり、物事がスムースに進まなくなるのです。

このうつわを満たす方法は、いろいろとあります。十分に眠る、静かに本を読む、デボーションをする、ウオーキングをする、人と楽しく食事や会話する、海に行く、山に登るなどなど。各人それぞれですが、自分は何によって満たされるのかを知っておくことが大切です。

心を守る     
いつも心にある「霊的うつわ」をいっぱいにし続けることは難しいですが、毎日補充する知恵と工夫が必要です。毎日の減ったエネルギーを補充するには、「デボーション」であり、「礼拝」です。

複雑で多忙な毎日を過ごしている方々にとっては、デボーションの時間も十分取れないことかも知れません。そのためにも、自分は何で「霊的うつわ」がいっぱいになるか?を見出しておくと良いかと思います。

私の場合は、毎朝の家庭礼拝orデボーションで不足を満たしています。途中で枯渇するとウオーキング、ストレッチもしくは本を読む。かなり枯渇すると外に出かけるのです。

旅に出るのは、私にとってこのうつわの枯渇を補ってくれる最大の方法の一つです。あるいは日帰りで、海や山、温泉等を組み合わせて行くのです。(先日は、須走・山中湖に出かけました。)

心にある「霊的うつわ」を満たすばかりでなく、あるときは心の中の汚れたもの、こびりついている垢(あか)を洗うこともこの旅を通してやるのです。

旅を通して、自然や歴史や文化を学ぶあるいは地方の産物を賞味するばかりでなく、これも旅の大きな収穫でもあり、感謝しています。

「何よりも、心を守りなさい。命の泉が湧いてくるところだからである。」       (箴言 4:23 現代訳)

「心が幸福であれば、それが顔にも現れるが、心に憂いがあれば、気をくじけさせてしまう。」(箴言 15:13 現代訳)

2024年5月24日 小坂圭吾

 

2024年4月19日金曜日

コーヒーブレイク「体も心もリフォームする」

江川せせらぎ緑道

リフォームすれば使える!

横浜に住んで40年余、近所を歩いて10分以内に家を建てる槌(つち)の音が止むことがなく、どこかで新しい家が建てられています。最初は、全くの更地に新築の家が建てられていきましたが、20年ほど前は、まだ築10年余りの家が壊されて新築されていきました。

事情は色々ありもったいない!ことでしたが、T不動産が買い取って周囲の家との調和も考えリフォームしたのは、幸いでした。ここ10年前からは、家も古くなり全て取り壊し、敷地が広いと数件の新築の家が建っていきます。

近所の家の様子も良くわかっていますので、まだまだ使えるし、庭も立派なので残してほしいなと思ったものです。

私の家は簡易鉄骨のヘーベルハウスで40年余になり、建設当時に会社の先輩のアドバイスで、地震火事に強い家にしたのが幸いでした。最初の頃、メーカーは30年保証と言っていましたが、今ではロングライフ50年保証と言い出しましたが、もっと持つであろうと思われます。

不具合なところがきわめて少なく、リフォームや部分補修をしつつ長く使えると思われます。

聖書キリスト教会・東京教会(練馬区)
教会も大リフォーム

私の所属する聖書キリスト教会・東京教会(東京都練馬区豊玉北)は、会堂建築としては日本でも画期的な大リフォームした教会(鉄筋7階建て)です。1991年、東京都より神田川改修工事のために、高田馬場にある教会堂を移転するよう要請を受けました。

会堂建設後まだ10年しか経過していない400人規模の会堂でしたが、都の事業に協力するしかなく、長老会では「これは主からの新たなるチャレンジ」と信仰によって受け止め、移転を決めました。

千人規模の会堂建設をイメージしながら土地探し、建物がない更地を2年余探しましたが見つからず、そんな中で、練馬区に“7階建て文明堂カステラ工場”が売りに出ました。

建設関係の責任者や大手設計事務所の方々に調査をお願いしたら「これは素晴らしい物件、見違えるような教会にリニューアル出来る!」との話でしたので、購入に踏み切りました。

これと並行して、模範をとなる千人教会を見学すべく韓国、アメリカをそれぞれ10数箇所ずつ訪問しました。アメリカ・ロスアンゼルスの教会では、礼拝堂に入ると頭の上には空調のダクト等のパイプが天井を這っていて、何と倉庫を大リニューアルして作った教会で、このような例もあるのだと教えられました。

購入したカステラ工場を教会にリニューアルというのは、柱と壁だけを残して後はすべて剥ぎ取り、日本でも前例のない「工場を多くの人が出入りする教会堂に改築する」ことです。増築不可という厳しい制約の中での改修工事で、技術陣の方々も知恵を絞り、色々な問題を乗り越えてきました。

工事中に建設責任者の方々が、異口同音に言われた言葉があります。「不思議なことが色々と起きる。難しいことの解決は、いわば、自動ドアを踏むとドアがスーと開くように不思議と道が開かれ、解決されていく。」

背後にあって、神様がすべてを支配され、導いておられた何よりの証左です。

7階に設置した十字架塔
大切なものを残して~BELCA賞の受賞

建設関係者の方々から、「旧会堂の十字架の塔は、取り壊すのはもったいないので使い道を考えましょう」と提案をいただき、7階の屋上に設置し夜にライトアップし十字架が見えるようにしました。旧会堂からの歴史の継承でもあります。

この様にして完成した聖書キリスト教会・東京教会は、ビルのロングライフ化に寄与した優れた改修・復元を実施した既存の建築物として、特に優秀なものの関係者が表彰される日本でも栄誉ある“BELCA賞”(第8回ベストリフォーム部門)を頂きました。

BELCA賞

まったく用途の異なる建築物に改修したことは、審査員の方々の驚きでした。私たちとしては、古いものを復元し教会として十分な働きが出来る建物になったことは、何よりの喜びです。

このリニューアルした建物、教会堂は、いまや地域においては世の光としての働きをしてくれます。

その地域において教会としての諸活動があればこそですが、新しい役割に復元した建物が、歴史を背負いつつ復活の主を証ししてくれます。

あれから30年も経過し、更にリフォームをしましたので、長く使うことが出来ます。

体も心もリフォームする

家も教会も長く大切に使うには、リフォームがしながらに使い込むことになりますが、私たちの体もまたしかりです。歳を重ねて長い間使ってきますと、体のあちこちにガタが来ることは避けられません。

人生100年時代、私たちが健康な毎日を過ごすためには、正しい食事 ②十分な睡眠 適度な運動 の3つの要素が大切だと言われます。お互いが関連しあっているため、どれかひとつだけを意識すればいい訳ではなく、バランスが大切です。

これらのことをバランス良くやってないと中高年になりますとあちこちにガタが来ますが、その都度適切なメインテナンスは必要です。医者の世話になるメインテナンスもありますが、自分で工夫して良き体をいかに維持していくかです。

読売新聞の取材帳シリーズ異次元の長寿という連載記事を読むまでもなく、元気な高齢者の秘訣は、良く動き、良く運動し、良く食べる、人と交流することが強調されているかと思います。

これらのことを考え合わせますと、3要素に加えて④心の平安を加えたいと思います。元気な体は心からというまでもなく、心の持ち方がとても重要なことです。

例えば、常にやりがいのあることを持っていることは心の平安につながり、心がしっかりして居れば、常に前に向かって進む、問題を乗り越えていくことができるのです。体を大切にする以上に心を豊かに整えることです。

長い人生の旅路に背負ってきた悪習慣、心の傷、赦せないこと等の心の垢を、リフォームすることが必要です。一生かけて、心のリフォーム~~悪習慣を断つ、心の傷をいやす、赦す心に変えられる等をしていくことです。

私は、大学生の時信仰に入って50年以上になりますが、聖書と祈りの生活を積み重ねるうちに、人生の様々なまさかの事柄も乗り越えさせていただき、心の垢もそれなりにリフォームされて感謝しています。

リフォームされつつも、また垢がたまってくることも現実です。聖書のみ言葉を毎日読み、神に祈りを重ねつつ、主なる神様に新たなる力と心を与えられ、新しいことにチャレンジしていく日々でありたいと願っています。

私たちの肉体は次第に衰えていくが、私たちのうちにある本当の命は日ごと に新しくされ、若やいでいく。」(第二コリント 4:16  現代訳聖書)  

2024年4月19日 小坂圭吾


 

2024年3月20日水曜日

今を生きる「あなたと同じ人は一人もいない」

港の見える丘公園

花粉症対策していますか?

春の最大の難関は花粉症、私も40数年悩まされてきました。神奈川県南足柄市に仕事の関係で10年余り住んでいた時に、花粉症にかかりました。背後には箱根の山々そして大雄山というスギ林で囲まれた山が迫っています。

この季節になると全山スギ花粉が飛び回り、空が黄色くなり、洗濯物を外に干すことはままならぬ状態です。工場に勤務している5千人余の人々の2~3割は、この花粉に悩まされていました。

横浜に移り住んで、N内科に行きましたところ、「年が明けるとすぐに点鼻薬だけを11回つけなさい。飲み薬は飲まなくてよい。きつくなってきたら、点鼻薬を最大4回までは使っていいよ!」教えていただいたことを翌年から実行、確かに効果大で楽になりました。

N医師は、アレルギー治療の専門医で、高齢のため医院を閉じられましたが、他の医者にかかってもこのことを教えてくれる方はありません。今年のように花粉が非常に多い年には、この対策だけではきついので、十分な対策が必要です。

三浦綾子の言葉

ところで「三浦綾子366のことば」(森下辰衛監修、日本キリスト教団出版局)を読みました。三浦綾子さんは、小説を読んでもしばらくすると物語は忘れられるが、一つの言葉だけでも心に残って、読者を慰め励まし支えてくれたら・・・と、真理を示す短い言葉(名言)を作中にたくさん入れる作家でした。

その言葉をピックアップして編纂された中から、二つの言葉を選びました。

この地球が始まって以来、地球が終わるまで、私と、あるいはあなたと同じ人は、絶対にこの世に現れません。あなたと同じ人は一人もいない。あなただけしかない。ということは、あなただけをつくられた神さまがいらっしゃる。その神様は、何かをあなたにさせようとしていらっしゃるということを、私は、これを本気で信じていただきたいと思います。(『愛すること生きること』)

今までに地球上にどれだけの数の人間が誕生したのか、誰も数えることができない。が、一人として同じ人間が誕生していない。生まれた者すべてが、地球始まって以来、全く新しい存在なのだ。自分と同じ人間が一人もいないということ、そのことだけでも真面目に受け止めて考える時、私たちは身の引きしまる思いになるのではないか。(『小さな一歩から』)

あなたと同じ人は一人もいない。一人として同じ人間が誕生していない。あなただけをつくられた神さまがいらっしゃる。真理をずばり言いえた言葉です。


ユニークに造られた私たち

実に私たち一人ひとりは、ユニークに造られました。私という者は、人類始まってから今日までそして今後も、同じ人間は決して存在しません。それほどにユニークに造られているのです。

私たち各人は、体格、容貌、心、能力、個性、経験等がすべて違うのです。聖書は、「私たちは神の作品であって、良い働きをするようにとキリスト・イエスにあって造られたのです」と教えています。

神さまは、私たち一人一人を、ユニークにデザインされ、形づくられました。世界に一つしかないオリジナル作品として造ってくださり、そこには神さまのある目的があります。それは、私たちの人生を通して、この世界に何か違いをもたらそうと考えておられるのです。

この人生において、ただ何かを得る、より多くの物を「獲得する」というだけではなく、「与える」ために創造されたのです。神様は、私たちを用いようとこの地上で何らかの貢献をするために置かれた、他の人を助けるようにと計画しておられるのです。

私たちは、神さまによって救われましたが、それはこの世界に貢献して何か違いをもたらす、良いものにしていくために救いに召してくださったのです。

私たちに対して、キリストの体である教会に対する働き・奉仕(ミニストリー)とこの世界に対する使命・宣教(ミッション)の両方を担ってほしいと願っておられます。ミニストリーとは、信者に対す奉仕であり、ミッションとは未信者に対する奉仕です。

どちらにしろ、ありのままの自分の形を使って、自分に合ったやり方で神様に人々仕えていく事を願っておられるのです。

「あなたがたは、それぞれ違った賜物を頂いているのですから、それを下さった神の良い管理者として、その賜物を使い、お互いに仕え合いなさい。」(ペテロⅠ 4:10 現代訳)

2024年3月20日 小坂圭吾

2024年2月5日月曜日

感謝「神の備えられた最高の医者」

大隈重信候

人間の寿命は125歳まで
 

人生100年時代になってきていますが、人生125歳説を提唱したのは、明治大正期の首相で早稲田大学の創立者である大隈重信でした。

「人間は本来、125歳までの寿命を有している。なぜなら、動物は成熟期の5倍の生存力を持っているという。人間の成熟期は25歳というから、この理屈から推してその5倍、125歳まで生きられる」と提唱したのです。

大風呂敷の好きな彼の持論でしたが83歳でなくなりました。ただ、朝5時起床、夜9時就寝を日課とし、晩年は大好きな酒やタバコを断つなど、日々修養に努めた結果、当時の日本人の平均寿命より長寿であったと言えます。

今や、人生100年時代が到来しつつあり、若い時に教育を受け、大人になってからは働く&子育てをする、そして現役引退してその後は余生というこれまでの人生モデルを大きく変更をせざるを得なくなっています。

年齢にかかわらず新しい知識を学び、再び仕事に戻る、副業やボランティア活動をする、起業する等新しい人生設計が必要です。

私は60歳のころ、第一の現役を卒業し第二の現役に移るとき、生涯現役でありたいと願って今日に至っています。

最高の医者~名医

中高年になりますと、心のよりどころと共に、健康のことが最大の関心事になります。若い頃には、健康は重要と思いつつも十分出来ないのが我々の姿のようです。

神さまが、私たち人間の健康のために備えて下さっている最高の医者~名医ともいうべきものがあることを知りました。一つは熱であり、一つは空腹です。

まず「熱」についてですが、皆さんは、自分の平熱は何度か知っていますか?平熱が36度以下という「低体温」の人がとても多いのだそうです。

自分の体温が37℃以上になると「発熱」とされます。「発熱」は、誰にとっても一種の体における警告信号で、かつ絶妙な癒し手でもあります。

日本人の体温は、かつてよりも約1度低下して、体温の低下が代謝を悪くし免疫力を低下させ、ほとんどの病気の原因や要因になっていると言われています。

現代人の運動不足や筋肉労働の不足、食生活における食べ過ぎ、ストレス、化学調味料の摂取等が原因しているようです。

私の平熱は、36.5℃前後かなと思います。かつては35℃台が出ることがあり、これはいかん!体温が1度低下すると免疫力は約30%以上衰退し、逆に平熱より1度上昇すると、免疫力は56倍にもなると言われます。

ですから、普段から体温を上げること~1日に1回は37度を超えるように、平熱が高くなるように努力しています。具体的には、ウオーキング、筋トレ、41度の10分間入浴、冬はマフラー、マスク等により、体を冷やさないようにしています。

平熱よりも1度以上も高いのが続く場合は、病気も考えられるので要注意です。

もうひとつは空腹

もう一つの名医は、空腹です。私たちは、とかく食べ過ぎ、飲み過ぎの飽食の生活をしています。欲求のままにお腹を満足させるのではなく、空腹状態を作ることが大切であると言われます。

空腹状態に慣れていく~「空腹力」を鍛えていけば、体調がよくなります。私は胃腸だけは丈夫でしたので、空腹について考えたことがなく、時間が来ればお腹が空いてくるのですが、中高年になってあまりお腹が空かなくなってきました。

どうしたら良いかを色々と調査・研究をしました。お腹を空かせると体調も良くなり、頭もさえる~~結論は、全体の食事の量を減らす、総カロリーを減らすということです。

食事の量を減らす最たるものは、断食です。断食といえば、病気の治療や癒しに用いられ、体調を整えたり、体重が増えすぎたりで試みられます。かなり前の話ですが、私の兄が、辻堂の断食道場にお世話になった事があります。

このことや教会で断食の話を何度となく聞くにつけ、「断食は名医である」と悟るようになりました。私も体重が増えすぎますと、昼食断食することがあります。

数年前のクリスマスの時ですが、正月にかけてどうしても食べすぎになりますので妻と相談し、正月すぎまで、昼食を普段の半分以下あるいは断食しよう(半断食)と実行しました。これにより、体調良く快適に過ごせました。

紅梅

断食して祈る

断食の本格的な体験は、神学校の学びの中でリトリート(RETREAT:黙想)と言って、3日間ほど断食をしながら黙想、祈りに専念するプログラムに出席しました。

韓国から断食用の食材を調達して準備し、重湯のようなものを毎食いただきました。苦しいとかいう感じはまったくなく、消化する重いものがお腹に入っていないので、しだいに頭がさえてくるように感じられます。

夏の奥多摩地方の山中で、静かで涼しく気持ちの良い環境で祈りに十分打ち込み、体調も整えられた時間を持ちました。

教会で断食祈祷と言って、皆で「朝食あるいは昼食を抜いて、この事について祈ろう」という事に、何度も参加したことがあります。

いざとなれば断食して祈る、病気を治すことが必要ですが、普段は、食べ物と食べ過ぎに注意して、体をいつも軽やかにしておくことが、何かにつけて良いのだと思います。

時には1食か2食抜いて祈りに専念することも大切だよと、この記事を書きながら思い起こしました。

「ダビデは引きこもり、その子のために一晩中ひれ伏し、断食をして神に祈った。」(サムエル記 12:16 現代訳)

2024年2月5日 小坂圭吾

2024年1月18日木曜日

今を生きる「今年も歴史から学びたい」

ガジュマルの木(台湾にて)

ガジュマルの木

昨年の5月、誕生日記念に家族から鉢植えの木を贈られました。珍しい木だなと思いながら見ているとガジュマルの木だとわかり、「これは実にたくましい木だよ!」と家族に説明しました。

ガジュマルの木を知ったのは10年余も前、友人の勧めにより、夫婦で台湾旅行をした時に出会いました。ガジュマルは、沖縄や屋久島を始め東南アジア地域に分布する高木で、高さは20mにもなり、写真のように大変面白い形をしています。

幹の途中から気根と呼ばれる根を何本も出し、それがどんどん伸びて地面に付くと肥大して生長して、木を支える支柱根となります。

成長した気根は、地面の塗装に使われているアスファルトやコンクリートなどを突き破る威力があります。

気根を伸ばし元の木を包んで枯らしてしまうこともあり「締め殺しの植物」ともいわれ、モンスターのような感じでした。

台湾旅行を通して、色々と歴史遺産を見て回りましたが、台湾・中国の歴史の壮絶さを思い起こし、このカジュマルの木は、何かその歴史全体の流れを表しているかのように感じられました。

歴史は繰り返す 
                                                                                                                                                                                                                           歴史といえば、高校時代に学んだ受験勉強としての歴史でしたので、良くも悪くも教科書と参考書の暗記です。まずは暗記先行でしたが、今は、何故そのように書かれたのか?誰がどういう背景で書いたかを考えるようになりました。

中国でも日本でも歴史書を書いたのは、多くはその時の為政者の管理下で書かれています。わかりやすく言えば、主に戦争に勝利した側から過去の出来事を都合の良いように書くのです。

ひとつの事件でも、いろいろな見方や説があり、真実に対する意味付けはひとつではないかもしれません。為政者の管理下でなく自由に書いたものであれば見方も異なり、時代によっても、その見方や説はどんどん変わっていきます。

歴史を振り返りますと、人間は、あらゆる分野にわたり少し形を変えながら、何度も同じようなことを繰り返してきました。

聖書では、いかに人間が罪人であるかを教えていますが、科学の進歩は著しくとも、人間の心に至っては同じことを繰り返しています。

歴史に学ぶ 

「愚者は経験に学ぶが、賢者は歴史に学ぶ」の言葉がありますが、歴史に学び、今日に適用するとどうなるかを考えることが重要になります。ありとあらゆる事象に歴史はあり、過去の歴史を参考にすると見えてくるものがあります。


中国の劉邦(りゅうほう)は、中国文明の土台を築いたといわれる「漢」(BC202年に建国し、前漢として~AD8年まで)という国家を建設した人物です。

劉邦は、国の治め方について「秦」(劉邦の前にBC221年天下統一した国、短期で滅亡)から学び、急速な政治改革を断行せず、徐々に改革を推し進めていく姿勢を取りました。

その結果、十数年しか持たなかった秦に比べて、漢(俗に前漢)は200年も中国に平和をもたらしました。

劉邦は歴史から学んで生かした成功例ですが、日本では、徳川家康こそが、日本史上もっとも歴史を学んで活用したと断言できる偉人です。

昨年のNHKの大河ドラマを見つつ、あれこれ徳川家康について学ぶにつれ、彼の素晴らしさに触れることができました。

彼は膨大な書物・古典を愛読し、天下を取った後、沢山の書物を徳川御三家に贈与しています。この家康が尊敬していたのが、劉邦でした。

漢高祖・劉邦~家康の師と言われる

歴史を学ぶ意義 

「歴史を学ぶ意義は何か?」といえば、そこに登場する人々の行動や考え方から、人間とは何かを理解する手がかりを得る、自分たちにどのように生かすかを考えることでしょうか。

歴史を学んで、その中で自分にひっかかってくるものを掘り下げて知識を深める事により、やがて自分自身の人生の選択や生き方によい影響を与えてくれます。

それ故に、歴史を題材にした本が読まれ、NHKテレビをはじめ歴史番組が人々をひきつけるということでしょう。NHKBSの「英雄たちの選択」は、私も大好きな番組です。

ところで、聖書もまた壮大な歴史書のひとつです。その聖書は、歴史書の中でも深さと高さと広さにおいて最大の書であるゆえに、聖書は人生を導く書といわれるゆえんです。

この聖書と共に、生きた歴史を今年もしっかり学んでいけたらと願っています。       

「あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思って、聖書を調べています。その聖書は、わたしについて証ししているものです。」(ヨハネ5:39)

2024年1月18日 小坂圭吾