2012年6月29日金曜日

今を生きる 「人生の講座いろいろと開講」

           講座は楽しさと冷や汗と!                                                                            今年の1月から「人生の目的講座」を3ヵ月にわたって開催し、その続きの講座として、6月には「霊的成長講座」を開催しました。(東京プレヤーセンターと共催)講師としても、しっかり勉強することに励み、講座ごとにその楽しさを味わっております。時には、冷や汗が出たり、体調が悪かったり、良い例話を見つけるのに困ったりと、苦しい時もないわけではありません。求道中の方が救いに導かれたり、お互いの交わりが深められたり、一歩前に信仰を歩みだすことのコメントを聞くたびに、この講座をやっている意味を改めて思いつつ、主に感謝しています。次はどうしようかと今悩んでいるところで、秋に開催を予定しています。

今までは文章中心のブログでしたが、時には、写真中心で!!とはいえ、講座について、写真を撮る(撮ってもらう)余裕がなくて、写真が少ないですね。これでは、あかんなと思いつつも、今回はお許しください。

ところで、5月にふとしたことから、写真教室にでも行こうかなという思いが起こってきました。しっかりとした写真撮影の教室に行ったこともなく、基本をしっかり勉強しておく必要があるなと探し始めたところ、すぐに飛び込んできました。(これには、驚きました。)地元の地区センターが共催で「青葉写真倶楽部」が開講されることになり、さっそく入会して学び始めました。講師は、地元の元校長先生でなかなかの腕前の方、セミプロいやプロといってもよい方です。半年から1年後くらいには、少しましな写真が撮れることを願っていますがーー。






人生の目的講座は、1月から4月まで開講しました。30歳台から60歳台まで約15人です。神学校を卒業したばかりの人、教会役員やリーダーの人、何回も本を読んだという人、英語で熟読された人、講座の当日に本を購入されてきた人、求道者の方もいらっしゃいました。第1セッションの時は、しばらくぶりでさすがに緊張!どのような展開になるかを十分予想できません。終わって、手ごたえは、それなりに良し。第2セッションから盛り上がりがグイと上がり、第3セッションは、出席者の一人一人の分かち合いを通して、お互いを知ることが次第に深くなりつつあり、メンバーの方々が、全体を支え、気づきに導いているように感じられます。どのような発言も、折にかなって役立つように感じられるのは、聖霊の導きだなと、感謝しています。

次の写真は、開講当初の自己紹介の場面です。




東京プレヤーセンター(TPC)は、昨年の9月に設立されました。和気敏治代表がビジョンを抱いて、「365日礼拝」「365日祈祷」を掲げオープンしました。設立に至るまでには、不思議な主の導きがありました。私も、当初からこの働きには協力をしていくことが必要であると感じて、今日に至っています。以下は、東京プレヤーセンターの写真です。お茶の水駅から2-3分、”御茶ノ水クリスチャンセンター”4階にあります。近くにお越しの時は、TPC礼拝を12:15-12:45、その後交わりを13:30までやっていますので、ぜひお立ち寄りください。(メッセージを担当してくださる方は、約80人ほどおられます。)
















2012年6月28日 小坂圭吾  

2012年6月15日金曜日

健康余話 「起床早朝」

      朝の詩
先日、知人で先輩のMさんから新聞のコピーをいただきました。感謝なことに、ときどきコピーをいただきますが、読んでみると面白く機知に富んだ詩なのでご紹介します。調べてみると、2012年5月20日の産経新聞『朝の詩』という欄に掲載されていて、作者は、兵庫県宝塚市に住む70歳の森口憲一さんです。

     『朝の詩』  無為徒食(むいとしょく)
馬齢七十 退職四年   起床早朝 毎日日曜   新聞熟読 眼精疲労   
朝食完食 食欲旺盛   食後珈琲 砂糖減量   血糖心配 少々肥満

運動不足 夕刻散歩   悠々入浴 夕食満腹   減量作戦 一日延期
飲酒少量 顔面紅潮   早寝早起 九時就寝   本日終了 無為徒食

老後の日々をうまく詩にしてあります。漢字4字で言いたいことを凝縮して表現しておられ、良く伝わってきます。“本日終了 無為徒食”何ともいえぬ風情が感じられ、この詩全体からは、ぶらぶらと何もしないで過ごしておられる様子ではないようですね。

     いつの間にか
この詩を読みつつ、いつの間にか私も似たような生活をしつつあることに気づかされます。と言っても、奥深さが違うことでしょう。まもなく私も、馬齢七十になりますので、共感することが多いのかもしれません。この詩のタイトルの「無為徒食」は、意味が深そうです。

これは、自然に任せて作為的でなく生活をしている姿であろうと感じています。ぶらぶらして何もしないで過ごす生活ではなくて、やるべき時もあれば、やらない時もある。頑張る時もあれば、頑張らない時もある。「ほどほどに生きる」ということでしょうか。頑張る、頑張らないというあんばい・比率は、年代によってあるいは置かれた環境によって、違ってくることでしょう。自然の流れに任せて、作為的でなく生きていく事の幸せを、実感していきたいものです。私もこのごろ、ほどほどの生き方が大切だと少しわかりかけてきました。

     起床早朝
共感した最大のポイントは、“起床早朝/早寝早起 九時就寝”です。昔は、考えられなかったことが私も実行できています。今朝も5時前に起きて、今このブログを書き上げています。計画的にやろうとしたことではなく、朝起きてブログの続きを書かなきゃと思っただけの事。5時過ぎになると新聞配達のバイクの音が聞こえ、何ともいえぬ良い風情です。

起床早朝は、全く苦手でしたが、2年前に海外旅行に夫婦で行くことがきっかけとなり、初日は4時前に起床でした。妻は、早起きは慣れたものです。海外旅行中は、毎日4時台に起床したと記憶していますが、意外と出来るではないかと良い習慣が定着したのです。

それまでも何度も早起きをしようと試みますが、失敗続き!ふとしたことで出来るようになったのです。それまでは、せいぜい10-20分くらい早起きから徐々に早く起きることに持っていこうという方法でした。これで挫折ですが、7時前に起きる習慣が、4時ごろに起きざるを得ないことが何日も続くと、考え方が全く変わるのです。

朝早く起きると眠るのも早くなります。ましてや疲れている時は、眠気が襲ってきて我慢が出来なくなり、9時台に就寝となります。今週もほとんど9時台に寝ています。かつては、目覚まし時計が必須でしたが、今は自然に7時間から7時間半くらい眠ると目が覚めます。体内時計がうまく調節してくれているのでしょう。ふとしたことから、早寝早起と言う良い習慣を身につけることが出来、感謝しています。聖書のみことばに、イエスさまが朝早く起きて祈られたことを思い起こします。

「そこで、イエスは朝まだ暗いうちに起きて、寂しい所に出て行き、そこで一人、祈っておられた。」(マルコ1:35 現代訳)

2012年6月15日    小坂圭吾